野鳥写真家の戸塚学です
写真ライブラリーの充実を計ると共に、より見やすい様に、色々変えてみました。どうぞご覧ください。
戸塚学のフォトライブラリー
【Home】
オヤジの使ってポン!(8)
機材レポート(8)
近況報告(161)
イベント(35)
紹介情報(58)
紹介情報《過去記事》(63)
お知らせ(5)
おもしろ動画
ギャラリー(116)
国内1(25)
国内2(25)
国内3(25)
国内4(24)
国内5(6)
海外(12)
野外レシピ(49)
一般編(35)
現地調達編(14)
おススメの宿(7)
北海道(4)
東京都(1)
富山県(1)
宮城県(1)
BOOK and 絵葉書(10)
出版物(9)
オリジナルポストカード(1)
野鳥写真家戸塚学とは(8)
さまざまな依頼(1)
実績(7)
リンク(43)
フォトライブラリー関連(4)
野鳥・自然・動物 関連(19)
写真家関連(10)
友人・知人関係・その他(10)
写真家 戸塚 学
1966年 愛知県生まれ
高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。 20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込み、野鳥を中心としたネイチャー系フォトグラファーを目指す。現在は野鳥にとどまらず、生き物を含めた環境の撮影を進行中。
作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどにに多数発表。
日本野鳥の会会員
西三河野鳥の会会員
NPO法人希少生物研究会会員
http://happybirdsday.jp/
info@happybirdsday.jp
フォームから問合せください
【
Home
/ 野外レシピ/オヤジ料理の基本/1】---
1/1
---
野食レシピ
1
1年のほとんどを野外で過ごすため外食をしていたのでは、タダでさえ生活苦なのにあっという間に破産です。その昔ラーメン屋で働いていたのである程度の調理には自信あり!そんな貧乏カメラマン戸塚 学(脱出の糸口は未だ見えず・・・いとかなし)の野外料理を紹介してゆきたいと思います。
モットーは“早い!安い!美味い!”そして貧乏料理とは=エコクッキングだったりします。
オヤジ料理の基本
食材(特に野菜は細く、もしくは細かく切るべし!!) これは、ガスの節約につながります。エコと貧乏紙一重。(貧乏はエコです。)
水の節約は野食の基本。 したがい食べ終わった後、洗剤で食器を洗うべからず!お湯を少し沸かして、油を流した後はティッシュかキッチンペーパーで拭いて終わり。 人間清潔すぎるのは抵抗力が下がり病気の元であります。
料理はセンス! いい加減ぐらいで野外じゃちょうど良くなるもの。 たった一人で作って食べてマズけれりゃ上手く作ろうとするし、そう考えられなければコンビにか何処かに食べに行けばいいのです。 無理は禁物、マイペースでOK.。
ゴミを出さない生活が基本。と言うことは、腐ってない物はすべて食べるべし!! 臭い、色に注意。分かるようになってから挑戦されたし。
一般編
普通に購入可能な食材を使っての貧乏臭いレシピです。
どちらかと言うと、一般編として普通の家庭でも作れる&応用可能なレシピたち。
野外での食生活は、時間的、肉体的にどうしても単調になってしまう。そこで同じ食材を使い、いかに美味しく食べるかを考えなければいけない。 楽しみは喰うことのみ!ってもう少し売れることを考えれないのだろうか?
現地調達編
運が良く地元の方にいただいたり、がんばって旬の現地調達の食材を使ってのレシピです。
現地でもらったり、採取、採集した食材を使ったレシピです。くれぐれも栽培していたり、養殖している物を勘違いして採取しないように気をつけて下さい。 また良く似た物で有毒な山菜やキノコなどもあるので、分からない場合は、かならず知っている方に聞いて下さい。
(このページでは保障はありません。あくまでも自己責任でお願いいたします。)
これから旬の食材を使った料理??って言っていいものか?を載せてゆきます。気長にお待ち下さい。
戻る
次へ
Copyright (C) Gaku Tozuka All Rights Reserved. 著作権は戸塚学に帰属します 無断転載禁止
タイトル
コメント
【お問い合わせフォーム】
日付:
2021/01/19
情報:
に関し問い合わせ
氏名
連絡先
メールアドレス
内容
次へ >>
野食レシピ
Page1
野外レシピ/オヤジ料理の基本/野食レシピ
ページの内容に関しましては下記連絡先にお問い合わせください
info@happybirdsday.jp