|
(公財)日本野鳥の会 野鳥誌12月号
野鳥誌12月号
今年の冬EOS7Dのファームアップ前に撮ったオオワシの写真です。現在ファームアップされていればもっといい撮影ができるかも? 一般には販売してませんが(公財)日本野鳥の会会員には送られる会報なので、チャンスがあったら見てくださいね。 |
|
|
身近な野鳥観察ガイド
最初の企画からかなりの時間をかけて、すったもんだしながらようやく出版です。 今回はイラストレーターの箕輪義隆氏との共著で写真では表現できなかった部分を素敵なイラストでカバーしていただき、なおかつ見事なほどの資料写真をしたページは今までにないものになっております。初心者へのガイドではありますが、ベテランにも楽しめる内容になっております。
文一総合出版 戸塚 学&箕輪義隆共著 定価2000円+税 |
|
|
野鳥誌9・10月号
今年の夏EOS7DのファームアップでRAWでの連続撮影枚数が15枚から25枚にアップした性能を見せるために頑張った結果です。(笑)
一般には販売してませんが(公財)日本野鳥の会会員には送られる開放なので、チャンスがあったら見てくださいね。 |
|
|
このは No1
新しい雑誌の紹介です。 生き物好きの自然ガイドというカテゴリーの雑誌で月間ではなく季刊誌だから年4回の発行です。
今月号は第1回でテーマは「食べるって楽しい!」です。オヤジは“これだけは知っておきたい日本の自然”で「雁」を担当しております。
大人から子供まで楽しめる内容で写真のクオリティも高いですのでぜひお手にとってくださいまし!!
定価1200円+税 文一総合出版 |
|
|
ポケット図鑑「田んぼの生き物400」
文一総合出版から新刊のご案内。まぁもちろん私も関わっているからなんですが。
ポケット図鑑「田んぼの生き物400」 関 慎太郎著 定価1000円+税
私は野鳥を担当しておりますの。縦15cm、横10.5Cm、幅約1Cmということで本当にポケットサイズ。ターゲットは自然観察初心者。しかし小中学生にも十分楽しめる内容です。夏休みに子供たちにプレゼントなんていかが?意外に手に取ったら自分が楽しんじゃったりして。 よろしかったらお買い上げくださいませ~~~~~!! |
|
|
野鳥誌7月号表紙
(公財)日本野鳥の会 野鳥誌 7月号
久しぶりに表紙を飾りました! 写真は北海道の原生花園のノビタキです。
特集「鳥の分類」の中でも多数写真が使われております。 |
|
|
BIRDER 6月号
昨年取材に行ってきました記事がとうとう出ます! 「タイに招かれ鳥見三昧♪」 よろしかったらお買い上げくださいませ~~~~(笑) 文一総合出版 バードウオッチングマガジン「BIRDER」 定価980円 |
|
|
日本野鳥の会写真展
今年もキヤノンSタワーで行われる 公益財団法人 日本野鳥の会の写真展無事終了しました。 現在は東京港野鳥公園で 展示させていただくことになりました。。 期間は、7/8までの約1ヶ月です。 よろしかったらどうぞご覧になってください。!! |
|
|
バーダー5月号 完全保存版 ツバメ前線北上中!
バーダー5月号で「飛んでいるツバメをかっこよく撮る」の他写真が使われています。 ツバメを撮りたいあなた買ってみてはいかが?
文一総合出版 定価980円 |
|
|
2012・06 かお
学研 かんきょうかがくえほん・かんがえるシリーズ 2012・6 かお
私も鳥の顔で参加しております。 子供向けですが・・・お父さんやおかぁさんの方が楽しんじゃうかも? 定価 600円 です。 |
|
|
BERDER 04
バーダー4月号 特集:鳥たちの性生活で私の写真が何点か使われているので探してねぇ~(笑) 文一総合出版 定価980円 |
|
|
カメラマン4月号
カメラマン4月号 2012この写真家60人に注目 という特集の中に混ぜてもらいました。 めでたしめでたし。 モーターマガジン社 特別定価680円 買ってねぇ~~~ |
|
|
野鳥誌 2・3月号CM
戸塚学EOS7Dで野鳥を撮る
日本野鳥の会 会報 野鳥2・3月号
Canon EOS 7D のコマーシャル今年も続きます。第9回目はヒヨドリです。 野鳥の会会員の方しか見ることができないかもしれませんが、チャンスがあれば見てくださいね。今回もカスタムファンクションについても書いています。 |
|
|
野鳥撮影術
デジタルカメラ野鳥撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック 紹介が遅くなりましたが、現在書店で販売されています。もちろん私から直接購入もできます。
内容はタイトル通りデジタルカメラでの野鳥撮影。一眼だけでなくミラーレス、デジスコなどデジタルならではの内容です。 機材音痴の私には苦手な部分は伊達淳一氏が素晴らしく解説をされています。
写真・解説/戸塚 学・伊達淳一 アスキームック・アストロアーツ 定価2100円 |
|
|
お母さんといっしょ
友人のカメラマン福田幸広氏の新刊です。 ベストセラー「寝る子は育つ」の姉妹本です。 彼とはもう20年以上の長い付き合いで、何度も同じ場所で撮影をしたりしていますが・・・ なぜだがぜんぜん写真が違う。これってやっぱり性格なんでしょうね・・・「なんでこんなにかわいくきれいにとれるんじゃ~~~」と見る たびに思うのでありまする。 大人も子供もこたつでほっこりしませふ~~~
(株)二見書房 「お母さんといっしょ」 著者 福田幸広 定価1300円+税 |
|
|
バーダー2012年1月号
(株)文一総合出版バードウオッチングマガジン「BIRDER] 表紙デザインも一新に今回の特集は写真家特集ということで、7人の野鳥カメラマン作品を競っております。 そうそうもちろん私も!
よろしかったらお買い上げくださいませ! 定価980円 |
|
|
オランウータン キンダーブック
友人の女性カメラマン松成由起子氏の新作です。 ボルネオで撮影してきたオランウータンの写真絵本なのでお子様のいる方にはおすすめです。 |
|
|
戸塚学EOS7Dで野鳥を撮る
日本野鳥の会 会報 野鳥12月号
Canon EOS 7D のコマーシャル今年の第8回目はハイイロチュウヒです。 野鳥の会会員の方しか見ることができないかもしれませんが、チャンスがあれば見てくださいね。今回はカスタムファンクションについても書いています。 |
|
|
バーダー7月号 (株)文一総合出版
久しぶりにたくさん写真が使われています。 まずは表紙、巻頭グラビア、他に特集の中で何点か使われています。 よろしかったら買ってくださいね~~~! |
|
|
日本野鳥の会 会報 野鳥6月号
Canon EOS 7D のコマーシャル今年の第2回目はコアジサシです。 野鳥の会会員の方しか見ることができないかもしれませんが、チャンスがあれば見てくださいね。 |
|
|
里山の野鳥ハンドブック
新刊案内です。 里山の野鳥ハンドブック NHK出版 定価2000円+税 図鑑としてよりも読み物としても楽しめる内容になっております。 ハンドブックとして作られているので野外に持ち出すのに便利です。
サイン入りを希望される方はメールでお申し込みください。645サイズのフィルム栞をプレゼント! |
|
|
デジタルカメラマガジン4月号 (株)インプレスジャパン
レンズのプロテク春夏編の望遠レンズのところでちょっぴりですが私も参加しております。 |
|
|
カメラマン4月号 モーターマガジン社
「何でも撮れるデキるヒト」と呼ばれたい!被写体辞典 厳選40シチュエーション でニッポンの野鳥!を担当しております。 |
|
|
バードウォッチングマガジン バーダー4月号 (株)文一総合出版
特集“鳥の声ナビ”で私の写真が使われています。探しても見てね! 今回は似ている鳥の早見表がおまけに付いてくるぞっと! |
|
|
野鳥誌2・3月合併号
昨年に引き続き(財)日本野鳥の会 野鳥誌でCanon 7Dのコマーシャルを4回行います。今年の1回目はうめじろです。 梅+めじろでうめじろ(笑) |
|
|
野鳥誌 1月号
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌1月号の表紙を飾りました!
写真は正月らしくおめでたい丹頂です。
|
|
|
スノーモンキー写真展Vol3
今年も長野県山ノ内町にある 志賀高原ロマン美術館で 「スノーモンキー写真展」が開催されます!今回は3回目で私も参加しております。 今年は「スノーモンキーフォトコンテスト2010」入賞作品も展示されています。みなさんぜひぜひ見に行ってくださいね!! 2010年12月18日~2011年4月10日まで 9:00~17:00(入館は16:30分まで) 木曜休館 ただし12月23,30日、年末年始無休 |
|
|
EOS7Dコマーシャル第7弾
(公財)日本野鳥の会会報 野鳥誌でEOS7Dのコマーシャルを担当しております。 第7弾は2011年9/10月号 はミヤコドリで す。
|
|
|
バーダー 12月号
バタバタしていてアップするのを忘れていました。 冬の赤い鳥大全という特集の中で「赤い鳥を赤く撮るには」というコーナーを担当をしています。 撮った画像をもっとよくしたい場合にフォトショップエレメンツ8を使い仕上げ方を紹介しております。 |
|
|
キヤノンCM 瞬の7
10月発売の各カメラ雑誌に掲載されているキヤノンのコマーシャルです。
EOS 5D MarkⅡとEOS 7Dの機能・魅力の違いを見開きで紹介するものでEOS 5D MarkⅡは前川先生が担当しております。
普段は使わないのですが、あえて7Dの高ISOの強さを高速シャッター速度で表現してみました。じつはかなりこのカットを撮るのに苦労したことを今更ながら思い出しております。
撮影場所: 新潟県阿賀野市 瓢湖 |
|
|
探鳥見聞録
14人のバードウォッチャーが語る 探鳥見聞録 スワロフスキーユーザーの14人が鳥と自分について語るエッセイ集です。 私戸塚 学も原稿を書いております。 一般書店にて発売中!
文踊社 定価(本体1400円)+税 |
|
|
バーダー10月号
ビギナーもこれで安心 タカの渡りスーパーガイドで写真と文を担当しております。 ここでお詫びです。P52のチゴハヤブサは成鳥ではなく幼鳥です。 チェックをいたしましたが見落としてしまいました。大変失礼いたしました。 |
|
|
EOS7Dコマーシャル第4弾
(財)日本野鳥の会会報 野鳥誌でEOS7Dのコマーシャルを担当しております。 第3弾は2010年9/10月号 はライチョウで す。 6月に立山で撮影した撮りおろしです。 |
|
|
バーダー9月号
本当はもっと楽しいレポートを予定をしていたのですが・・・やっぱりここでもカメラマン公害が!しかし諦めればそれまで。諦めなければ明るい未来を作ることができるはず。 未来に残る傑作はマナーから! よろしければお買い上げして購読いただけるとありがたい限りです。 |
|
|
スノーモンキーフォトコンテスト 2010
テーマ 長野県山ノ内町「地獄谷野猿公苑」のニホンザルを題材とした作品 点数 一人5点まで 応募資格 プロ・アマ問わず 応募規定 撮影年・季節・モノクロ・カラー不問 単写真に限る 応募期間 2010・8・1日~2010・10・31日必着
詳しいお問い合わせ先 長野県山ノ内町立志賀高原ロマン美術館 TEL0269-33-8855 mail roman@theia.ocn.ne.jp
腕だめしにチャレンジしませふ!! |
|
|
EOS7Dコマーシャル第3弾
(財)日本野鳥の会会報 野鳥誌でEOS7Dのコマーシャルを担当しております。 第3弾は2010年6月号 マナヅルで す。 昔?懐かしい流し撮りです~。 |
|
|
野鳥誌 4月
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌6月号の表紙を飾りました!
写真はクマゲラです。
特集 「会員投稿大特集2010夏」です。 |
|
|
BIRDER 6月号
(株)文一総合出版バードウォッチングマガジン 「BIRDER」6月号 野鳥写真を楽しもう!でシーン別・鳥別・野鳥撮影のコツえを担当 しております。ついでに身近な外来鳥図鑑で写真を出しております。 ヤンバルクイナたちの今も掲載! 何となくオヤジ祭り??? よろしかったら買ってくださいね~!! |
|
|
Gakken CAPA 2010年6月号
Gakken CAPA 2010年6月号 特集「超望遠&連写で狙う野鳥写真」で吉野俊幸氏&福田啓人氏の3人で 写真&解説をしております。 どうぞお買い上げしていただけると・・・・ 本当にありがたい!!
特別価格:680円 |
|
|
野鳥誌 5月号
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌5月号特集 photo gallery 「Bird's Beauty」 絆の美でライチョウの写真が掲載されています。 |
|
|
野鳥誌 4月号
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌4月号の表紙を飾りました!
写真はスズメです。
特集 スズメウォッチングのススメ |
|
|
バーダー2010年4月号
(株)文一総合出版 バードウォッチングマガジン BIRDER 夏鳥撮影ワンランクアップのコツとBIRDER NEWSで足湯につかるアオサギ愛ちゃん が掲載されています。 定 価 980円 |
|
|
わたり鳥の旅
知人の画家 重原美智子さんが樋口広芳先生とのコラボで渡り鳥たちの不思議を解明 してゆきます。子供ならずとも大人でも十分楽しめる内容です。 不思議ってオモシロイ!!
偕成社 定価 1400円+税 |
|
|
EOS7Dコマーシャル第2弾
(財)日本野鳥の会会報 野鳥誌でEOS7Dのコマーシャルを担当しております。 第2弾は2010年3月号 ミサゴです。 |
|
|
デジタルフォト 1月号
デジタルフォト(ソフトバンククリエイティブ株式会社) 定価1000円 Gallery 流氷の麗人 オオワシが掲載されております。 抜群の印刷でビックリです。ちょっと自画自賛したくなりました(笑い) |
|
|
バーダー2010年1月号
(株)文一総合出版 バードウォッチングマガジン BIRDER めでたく久しぶりに表紙を飾りました。 鳥は鹿児島県出水市のマナヅルです。 鳥の群れ観察ポイント集ということで私の写真も本分でたくさん使われております。 探して見て観てねぇ~! 定価 980円 |
|
|
(財)日本野鳥の会 野鳥誌2010年1月号
野鳥誌1月号の表紙を飾っております。 |
|
|
シマフクロウ
(財)日本野鳥の会の会報「野鳥誌」で 戸塚学、EOS7Dで野鳥を撮るという企画で1年間(全4回)を掲載いたします。すべて撮りおろしです。 今回の第1回目はシマフクロウをISO6400でノンストロボで撮影! ご覧になるチャンスがあればぜひ見てくださいませ。 |
|
|
スノーモンキー写真展
志賀高原ロマン美術館でスノーモンキー写真展が行なわれます。 2009年12月19日から20010年4月11日まで。 総勢16名のグループ展で人によりサルの写真がこんなにも違うのかと驚かされるでしょう! 入場料大人500円、小中学生300円 詳しくは http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/roman/ へどうぞ。 もちろん私も参加しております。 |
|
|
バーダー12月号
バードウォッチングマガジン BIRDER (株)文一総合出版 12月号の巻頭グラビア BIRDER Graphics 鳥の“飛笑”写真が掲載されております。 飛翔写真じゃありませんよ(笑) |
|
|
野鳥写真の撮り方
私の大先輩であり、この世界に入るきっかけになった写真家の叶内拓哉氏の新刊本「野鳥写真の撮り方」の中で“デジタル一眼レフカメラで写真を撮る”で参加をさせていただきました。嬉しいような恥ずかしいような・・・。とても光栄です。 さすがという内容とこれから、またレベルアップを狙う方には最適!特にマナーなどにはきれいごとを言わず、的確でうなずかずにいられないことが爽やかに感じます。 著者:叶内拓哉 文一総合出版 本体2400円+税 |
|
|
オシドリ.jpg
(財)日本野鳥の会 野鳥誌11月号の表紙を飾っております。 写真はオシドリのオスです。 |
|
|
バーダーjpg
文一総合出版「バーダー」10月号の特集「顔の博覧会」 で鳥の“ヘン顔”コレクションで私の写真が載っております。 定価980円 |
|
|
sotokoto.jpg
自然派の間で人気の雑誌「ソトコト」木楽舎刊11月号にヤンバルクイナの作品が掲載されました。 今回のソトコトは生物多様性入門と題して様々な角度からこの問題を掘り下げています。 来年名古屋で行なわれるCOP10も扱われています。愛知県民必見!
今回は私のほかに友人の写真家・福田幸広、佐野高太郎も登場しています。是非ご購入の上ご覧ください。 800円 |
|
|
ハマシギ.jpg
(財)日本野鳥の会 野鳥誌9・10月号の表紙 ハマシギが飾っております。 |
|
|
コサギ(沖縄県)
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌8月号の表紙を飾りました。 |
|
|
バーダー2009年7月号
(株)文一総合出版バードウォッチングマガジン BIRDER 2009年6月号の巻頭グラフBIRDER Graphicsで「これも鳥のいる風景」が載りました。またBIRDER NEWS では4回目のレポート「ヤンバルクイナたちの今」 新たな試みのゆくえは?で私の記事が載っております。 |
|
|
カワセミ(瓢湖)
財団法人 日本野鳥の会 野鳥誌6月号の表紙を飾りました。 |
|
|
デジタルカメラマガジン3月号
「ツルの美しい容姿を撮ろう!」
プロに学ぶ!デジタル撮影術37回で特集されております。
今回は九州鹿児島、出水が舞台ですが、北海道のタンチョウでもまた他の野鳥撮影にも通じるところがあると思います。
ワンランク上の撮影を目指すならお買い求めくださいませ!! 定価 1100円 |
|
|
家の光 2009年5月号
創刊1000号記念号
鳥たちの楽園 でキリバス共和国クリスマス島 で暮らす海鳥たちの写真が掲載されております。
人・JA・地域が元気 Family Magazine 家の光 定価 880円(税込み) |
|
|
私の友人のカメラマン“福田幸広氏”がニホンザルの新作写真集を出しました
長野県地獄谷のサルたちが主役です。
巻末にはニホンザルの勉強が出来る楽しいコーナーもあるので家族で楽しめるでしょう。
小学館 定価 1400円+税
皆さん買ってくださいね!!
|
|
|
小林義明氏が北海道釧路湿原をテーマにした写真集を出版いたしました
いつもお世話になっているカメラマンの小林義明氏が北海道釧路湿原をテーマにした写真集を出版いたしました!!
花や風景を撮影させたらピカ一のセンスを持つ小林氏が、広大な釧路湿原をどう表現するのか?
なかなか見ごたえがありますよ! ぜひ、お買い求めください。
いのちの景色 釧路湿原 著者 小林義明 風景写真出版 2857+税
小林義明 講演会 日時:09年4月12日(日)13時~14時30分 会場:キヤノンSタワー3F キヤノンホールS お申し込み:canon.jp/eventより 定員:先着300名 |
|
|
「鳥たちは今日も元気に生きてます!」
BIRDER SPECIAL bird life photography
写真・文 戸塚 学 (株)文一総合出版 定価 本体2000円(税別)
オヤジ色たっぷり! 結構笑えるはずですよ、買ってね! |
|