天気には苦しめられましたが、それでもメインのクロハゲワシはみなさん十分堪能できたようでよかった~。それにしても韓国の南、釜山周辺なのに大雪が降ってしまい最終日はフィールでへたどりつかないハプニングもありましたが、無事に戻れることが一番です。
次回はこちら春の撮影ツアーが(株)風の旅行社から発表されました! 韓国離島とワシミミズクの撮影の4日間
混雑するゴールデンウィークの少し前の時期に4日間というやや短めの設定です。ツアーでは初訪問の離島に1泊。離島の環境は干潟や砂浜、池、畑、山といった多様な環境で、これまで毎年訪れていた離島とはひと味違う雰囲気と鳥相を楽しめます。韓国本土ではワシミミズクの秘密のポイントや、夏羽のシギチドリ類の撮影を狙います。下見で韓国を訪れること4回。新コースの春の韓国にぜひご参加ください。添乗員は歩く野鳥図鑑五百沢日丸と撮影ガイドは戸塚学のコンビです! みなさんのご参加楽しみにしております。
野鳥図鑑はホントにたくさん出ます。まぁ私もちょっぴり出したりしていますが、正直言って何かを書いたり識別を行う場合2~3冊用意しています。
写真図鑑が一番見やすく、使いやすいようにも思うのですがこれがこれが!微妙な角度があって「うむ~」となることがある。そういう場合イラストだとわかりやすい。しかしイラストの出来が悪いとこれがまた混乱のもとになる。しかし本書は素晴らしくいい。
解説はなんと野鳥写真の大御所叶内拓哉氏が担当しています。イラストはこれまた有名な水谷高英氏が担当しております。
文一総合出版 フィールド図鑑「日本の野鳥」イラスト 水谷高英 解説 叶内拓哉
定価 3800円+税
元上野動物園園長の小宮輝之先生の本です。
長年動物たちと生活し彼らの棲む現地まで行った経験も踏まえ目からうろこな内容たっぷりです。もちろんきれいな写真も観ていて楽しくしてくれます。この本を読んでから子供を動物園に連れて行けば間違いなくパパの威厳は回復!クリスマスプレゼントにも最適な1冊です。 文一総合出版 定価 1800円+税
愛知県豊田市にある施設「豊田市自然観察の森」で1月26日まで行います。その後は富山市ファミリーパークでも行います。何となくロングランですわ~♪
ベルボンFHD-66A *ちょっぴり動画付き(笑)
魅力を引き出す野鳥撮影術 基本&応用ハンドブック1480円+税
技術評論社 から出ました! 買ってね~♡
EOS学園オンラインで野鳥撮影講座始めました。 みなさまのご参加お待ちしております!! 講評会も募集中です
ツアー参加者です。今回は、満足の行く旅にしていただきありがとうございます。
今回協力頂いた先生がこの活動をしていなければ、クロハゲワシは、500羽以上減るとおもいます。
日本にくるオオワシも保護の仕方に議論あるところですが、もともとは、遡上していた鮭で生き延びていたと思います。
遡上させなくしたのは、人間ですから、私はそのぶんのえさやり
賛成です。大型猛禽類は繁殖力弱く、生きているのは、年寄りばかり、今の
イヌワシ、クマタカも同じ様な気がします。
いっきに減少ということも、ライチョウが、減るのも、上手に生き延びたころには、
餌はたくさんあるはずですから、子育て上手が、遺伝子的に減り、相手も減り
敵もふえ、歳も取り、一生懸命生きるだけに、なっているとしたら
猛禽より寿命がみじかいぶんふあんです。かってな意見ですいません。